大学4年時には日本代表として世界選手権に出場 。首都大学リーグ通算53試合登板、27勝19敗、防御率2.45。 1999年、松下電器に入社。同期入社には久保康友、大久保勝信がいる。同年の都市対抗野球大会で若獅子賞を受賞 。 2000年、日本選手権でmvpに輝く。 g����B �F.H@]�����@�� W�wI 2001年4月2日のオークランド・アスレチックスとの開幕戦に、1番・右翼手で先発出場。第4打席にセンター前へメジャー初安打を放ち、第5打席にはバント安打を記録して2安打1得点の活躍でチームの勝利に貢献するという好スタートを切った。4月11日は敵地オークランドで三塁を狙ったテレンス・ロングを完璧な送球で刺して大きな話題を呼んでいる(後述)。その後も順調に安打を積み重ね、4月から5月にかけて2か月連続でこの年から制定された月間新人MVPを受賞。オールスターゲームではファン投票で337万票を獲得。日本からの68万票を差し引いても両リーグ通じて1位となる得票数で初選出された。オールスターでは先発のランディ・ジョンソンと対戦。内野安打を放ち、盗塁も記録した。7月はキャリアを通じて自己ワースト(当時)となる21打席連続無安打を喫し失速するが、翌月から復調。8月28日には132試合目での200安打に到達。9月8日には1996年にアレックス・ロドリゲスが記録した球団最多安打記録の215安打を更新。再び8月と9月の2か月連続で月間新人MVPを受賞する活躍で、シーズン116勝(メジャータイ記録)でのチームの地区優勝に大きく貢献した。マリナーズのこの活躍は、コミッショナー特別表彰を受けとることになる。, この年、1930年のビル・テリー(ジャイアンツ)以来となるシーズン242安打(当時歴代9位)を放ち、メジャーリーグの新人最多安打記録を更新するとともに、アジア人打者初の新人王を受賞。さらにアジア人初の首位打者・盗塁王・シーズンMVP・シルバースラッガー賞・ゴールドグラブ賞という数多くのアジア人初のタイトルや表彰を獲得した。打率.350はアメリカンリーグ1年目選手の歴代最高打率。新人王とMVPに同時に選出されたのはイチローのほかには1975年のフレッド・リンのみであり、新人王と打撃タイトルの同時受賞はトニー・オリバ(首位打者)、ジャッキー・ロビンソン、ビンス・コールマン(盗塁王)、ウォルト・ドロポ(打点王)、マーク・マグワイア(本塁打王)以来6人目である。その他にも安打試合数の135試合は歴代1位タイ[注 9]、127得点はリーグ2位、得点圏打率(.445) は両リーグを通じて1位を記録した。, 2002年は5月に月間打率.404を残すと、26日に打率と出塁率でリーグトップに躍り出た。6月18日のシンシナティ・レッズ戦では1999年2月にマリナーズのキャンプに参加して以来3年ぶりにケン・グリフィー・ジュニアと再会。「やっぱり彼は僕にとってメジャーリーガーの象徴。メジャーに興味を持ったのも、彼の美しさ、スピードを見て感銘を受けたからなんです」と語った[38]。しかし8月から調子を落とし、9月22日のアナハイム・エンゼルス戦で2年連続の200安打を達成したが、チームも8月から失速。監督のルー・ピネラはゲン担ぎとして試合前のメンバー表交換にイチローを登場させるなどしたが、地区3位に沈んだ。, 自身は最終的にリーグ4位の打率.321を残すと、208安打を打つも最多安打のアルフォンソ・ソリアーノにはあと1本及ばなかった。前年の活躍もあったため、投手から警戒されるようになり、リーグ最多の27敬遠を記録した。そのため、四球は前年の30から68に倍増した。11月には日米野球に参加した。, 2003年は4月に打率.243という低調なスタートを切ったが、5月から調子を上げ、16日にはメジャー通算500安打を達成。オールスターのファン投票では新人から3年連続で両リーグ最多得票を獲得。この年から新たに設けられた選手間投票でも最高の評価を受けて選出された。ファン投票の連続最多得票は新人からという注釈を外してもケン・グリフィー・ジュニア以来史上2人目の快挙であり、メジャーリーグのスター選手の地位を確固たるものにした。, 7月18日には自身メジャー初の満塁本塁打を放った。前年と同じく8月に失速。9月20日に200安打に到達したものの、最終的にはリーグ7位の打率.312、同2位の212安打(1位のバーノン・ウェルズとは3本差)に終わった。チームも前年と同じく同時期に失速し、前年と同じ勝敗数でシーズンを終えた。オフには4年4400万ドルで契約延長した。, 2004年はスプリングトレーニングでメジャー移籍後最高となる打率.421を残して開幕を迎える。前年と同じく4月は打率.255と低調なスタートとなったが、5月には調子を上げ、NPB/MLB通算2000安打を達成すると共に自身2度目の月間50安打を記録。6月にやや調子を落とすと、オールスターのファン投票中間発表では松井秀喜が3位、自身は4位だったが、最終発表で逆転し4年連続のオールスター先発出場を果たした。, 7月は29日に1試合5安打を記録するなど再び調子を上げて51安打を放ち、ジョー・メドウィック以来68年ぶりとなるシーズン2度の月間50安打を達成。8月3日には首位打者に浮上した。26日にはメジャー史上初となるデビューから4年連続200安打記録を本塁打で自己最速にて達成[注 10]。31日に球団記録であるアレックス・ロドリゲスの月間54安打を更新すると、68年ぶりにロイ・ウェザリー(英語版)の月間56安打のタイ記録に並んだ(タイ・カッブの月間67安打には届かなかった[注 11])。またアジア人打者初の月間MVPを受賞した。, 10月1日に256安打としていたイチローは本拠地セーフコ・フィールドで迎えたテキサス・レンジャーズ戦では、ライアン・ドリース(英語版)から第一打席に三塁前に高くバウンドするレフト前ヒットで記録に並ぶと、第二打席にセンター前に弾き返し258安打とし、84年間破られることのなかったジョージ・シスラーのメジャー歴代シーズン最多安打記録の257安打を更新した。, この試合のアナウンサーのデイブ・ニーハウスは「the greatest moment of my baseball career」と述べ、最多安打を打った瞬間には「And a ground ball back up the middle! 森野 将彦(もりの まさひこ、1978年7月28日 - )は、神奈川県横浜市保土ケ谷区出身の元プロ野球選手(内野手、外野手)。野球解説者・野球評論家。右投左打。, 小学校時代は川島イーグルスに所属、また横浜大洋ホエールズ友の会にも加入していた。西谷中学校時代は神奈川で1番の名門、中本牧リトルシニアに所属。2級下には小池正晃が在籍していた。東海大相模高校では1年生時よりレギュラーとして活躍し、1995年の春の選抜大会に出場。3年生時には主砲として、全国高等学校野球選手権神奈川大会準々決勝で横浜高校と対戦したが、松井光介に3四球の敬遠と勝負を避けられ、唯一相手が勝負にきた打席では本塁打を打ったもののチームは惜敗した。高校通算38本塁打。1996年のドラフト会議で中日ドラゴンズから2位指名を受け入団。, ルーキーイヤーの1997年8月29日、ナゴヤドームでの対ヤクルトスワローズ戦で8番・遊撃手で初先発し、テリー・ブロスからプロ初安打となる初本塁打を放った(高卒新人本塁打は中日では立浪和義以来)。, 2005年、春季キャンプでは井上一樹、大西崇之、英智らと左翼手の座を争った。この年は左翼手、または立浪和義に代わって三塁手として出場することで出場機会を増やした。, 2006年、背番号を31に変更(31にした理由は掛布雅之に憧れていたため)。三塁手の座を立浪と争っていたが、オープン戦で死球を受け右手小指を骨折。交流戦半ばに復帰し、故障の荒木雅博に代わり二塁を守る。6月25日、プロ入り初の満塁本塁打、サヨナラ安打を放ち活躍。荒木の復帰後、立浪から三塁手の座を奪う。一時打率3割、得点圏打率4割の活躍を見せて、初めて規定打席に到達。8月から打順は5番を任されることが多くなった。9月16日、山本昌がノーヒットノーランを達成した対阪神タイガース戦で、赤星憲広の三ゴロを失策。許した走者はこの1人だけだったために、完全試合を逃すプレーとなったが、試合後のインタビューで山本は「あのプレーがあったからこそ(ノーヒットノーランの)記録が達成できた」と発言している[注 1]。, 2007年は三塁手中村紀洋の加入に伴い、主に左翼手として出場。その後は荒木の戦線離脱もあり、前半戦は二塁手としても出場。オールスターゲームに初出場を果たし優秀選手賞に選ばれた。後半戦以降は福留孝介の離脱もあり、中堅手や右翼手としての出場も増え、打順は主に5番や3番を任された。この年バッテリー以外の全ポジションを経験。2年連続で規定打席に到達し、更に自己最高の打率.294、18本塁打を記録。本塁打と打点は前年よりほぼ倍増し、打線の中軸としての役割に応えた。日本シリーズでも4打点を挙げて優秀選手賞に選ばれた。, 2008年は左翼手和田一浩の加入により主に中堅手として出場。春季キャンプで左手甲を骨折したが、開幕戦に7番・中堅手として出場。打順は開幕当初は7番だったが、6番を経て3番に戻る。5月に左ふくらはぎ肉離れで戦線を離脱するも7月5日に復帰。8月、北京オリンピック野球日本代表に選出。北京五輪後は故障の井端弘和に代わり1番を、タイロン・ウッズが不調の際には4番を任され、この年は2番・8番・9番以外の打順を経験した。自身初の打率3割を記録。尚、シーズン446の規定打席に対して34打席不足しているが、北京五輪派遣特別措置で14試合(43打席)免除とされ130試合(403打席)で規定打席到達扱い。最終的にシーズンで412打席立ったので規定打席到達を認められた。, 2009年は三塁手として開幕から3番を任されるが、開幕後の2ヶ月間は打率.250にも届かない不調に陥る。6月に一軍登録日数が9年に達し、海外FA権を取得。6月からは打撃も復調し、8月7日の対横浜戦では自身初となる1試合2本塁打・5安打を記録。8月27日の対読売ジャイアンツ戦でプロ入り13年目にして初の20本塁打を達成した。シーズン終盤は同僚のトニ・ブランコと打点王争いを繰り広げるも、最終的には1点差で2位に終わる。本塁打・打点は自身最多の成績を挙げた一方で、守備面では両リーグ最多の25失策と乱れた。, 11月5日、この年限りで現役引退した立浪の背番号3の引継ぎを打診されたが、5年契約と長期の契約を結んだ契約更改の席上では前述の失策の多さ、ファンの多くが永久欠番になる事を期待した事などを理由として、時期尚早であると自ら保留。しかし31は既に中川裕貴が着けることを発表していたため、同じく引退した井上の9を引き継ぐ野本圭に代わり、30を着けることとなった。, 2010年は一学年上の荒木雅博の後任として選手会長に就任。前年同様に開幕から3番に座り、春先は4割近い打率を残す絶好調ぶりを見せ、夏場のブランコの不振時には4番を任される試合もあった。一時調子を落とすことはあったがシーズンを通して大きな好不調の波はなく、前年に次いでの全試合出場を達成。本塁打・打点は前年に及ばなかったものの、打率は自己最高の.327、チームリーダーとして和田一浩と共に4年ぶりのリーグ優勝に大きく貢献。自身初となるベストナイン(三塁手部門)に選出された。この年辺りから試合終盤に三塁から守備固めで一塁に回る事が多くなった。高校の先輩でもある原辰徳の監督推薦によってオールスターゲームに二度目の出場も果たしている。, 2011年は統一球の導入などの影響で打撃が不調に陥り、シーズン前半には6番や7番を打つ試合もあった。7月には自身初の月間MVPを獲得して復調の兆しを見せたものの、その後も調子が上がらず、特に対左投手ではほとんど打てず、規定打席に到達した2006年 - 2010年に比べると成績が下がり、ランナーがいる場面では送りバントをする場面が多々見受けられた。全試合出場も途切れた。それでもチーム最多の142試合に出場するなど選手会長としてチームを先導して球団史上初となる連覇に貢献し、同年で選手会長を退任した。オフには体重が増えすぎて走塁面などに影響が出たという事で、2012年春季キャンプまでに5キロの減量をすることになった。[要出典], 2012年5月30日のオリックス・バファローズ戦(ナゴヤドーム)で、延長10回裏に岸田護からプロ入り初となるサヨナラホームランを放った。本人曰く、「アマチュア時代を含めてもサヨナラ本塁打は打った事がない」とのこと。シーズン中は山崎武司の打撃不振やブランコの離脱により4番を任せられることもあった。勝利打点はチーム1位、リーグトップクラスでありながら打率.249、6本塁打と完全復活とはならず、堂上直倫や高橋周平の起用によりスタメンを外れる日もしばしばあった。, 2013年は新外国人選手のエクトル・ルナとマット・クラークの加入により、7年ぶりに開幕スタメンから外れる。荒木の打撃不振やクラークとの併用起用により、4月29日の対巨人戦では5年ぶりとなる二塁手としてスタメン出場した。7月はルナの登録抹消により三塁手を任された。さらに荒木の登録抹消により8月中旬以降は二塁手に定着し、9月は一塁手でのスタメンも含め全試合スタメンした。最終的に規定打席に到達し打率.286、16本塁打を記録し守備ではマルチな面を見せた。, 11月4日、FA権を行使せず2年契約で残留することが決まった。なお、翌2014年からは入団1年目に着けていた背番号7に戻ることになった。, 2014年はシーズンを通して一塁手として起用され打率.288、13本塁打、チームトップとなる86打点を記録した。特に山井大介が先発した試合では打率.357、2本塁打、25打点と活躍し、シーズン中は山井と2人で3度お立ち台に上がった[1]。オフには自身初となるゴールデングラブ賞を受賞した[2]。プロ入り18年目での同賞初受賞は、当時、史上最遅記録であった[3](2019年に内川聖一(ソフトバンク)が記録更新[4])。, 2015年は開幕3戦目の阪神戦(京セラドーム大阪)で初回に安打を放ったが、走者として走塁中に阪神の二塁手上本博紀の送球が右手を直撃するアクシデントに見舞われ右手親指を骨折し2か月以上離脱。復帰後も調子を取り戻せず、82試合で2001年以来14年ぶりの本塁打なし、10打点、打率.269という成績に終わった。オフの11月12日には名古屋市内の球団施設で契約更改交渉を行い、約3500万円減(約20%ダウン)の年俸約1億4000万円でサインした。それでもダウン幅は20%に留められ、西山和夫球団代表に「もっと下げてもいいですよ」と伝えたという[5][6]。, 2016年は春季キャンプから高橋周平との三塁手争いとなったが、オープン戦で28打数3安打で打率.107と極度の不振であったため、開幕は二軍スタートとなった。4月7日に今季初の一軍昇格を果たしたが、高橋周平の打撃が好調であったほか、一塁手には新外国人のダヤン・ビシエドがいたため出場機会に恵まれず、5月5日に登録を抹消された。その後は2か月近く二軍暮らしが続いたが、6月28日に昇格すると7月10日の対ヤクルト戦(神宮)では2年ぶりとなる本塁打を放った。後半戦はケガで離脱したビシエドに代わり一塁手に定着し、主力選手がケガや不振にあえぐ中で3番打者として低迷するチームを支えたが、前年よりさらに少ない68試合の出場に留まり、チームも自身のルーキーイヤーでもある1997年以来19年ぶりの最下位と沈んだ。, 2017年は、2度にわたる右太もも裏の肉離れで一軍出場は8月までわずか21試合にとどまり、9月21日に球団を通して今季限りでの現役引退を発表した[7]。引退試合となった9月24日、7回裏に代打で出場し一ゴロをもって現役を退いた[8]。, 2018年3月29日、現役時代に名古屋国税局の税務調査を受け、2013年までの3年間で約4,000万円の申告漏れを指摘されていたことが報道された。家族との外食費や衣服の購入費などを必要経費として差し引き、事業所得を少なく申告しており、追徴課税額は約1,800万円とみられる。報道時点では税の納付が終わっている[10]。2019年限りでコーチを退任したことを機に、新人選手時代から23シーズンにわたって在籍してきた中日を退団。, 2019年度のオフシーズンから、中日スポーツの野球評論家や、中京テレビ・テレビ愛知・東海ラジオの野球解説者として活動している(CBCテレビやJ SPORTSでも野球解説者をすることがある)。, 2008年から2010年までの通算得点圏打率.384とチャンスに強く[11]、3点本塁打が多かったことから「ミスター3ラン」の異名を持ち、特に2007年はレギュラーシーズンで18本中8本、ポストシーズンで2本中1本、2007年までの通算55本中19本が3点本塁打であった[12]。外角球を苦手としていた一方で[13]、内角球を得意とした[14][15]。, 左投手の変化球を苦手とし[16]、対左打率が3割を越えたシーズンが無かった。2008年から2010年までの通算の対右打率.332に対し、対左では.267しか残せていなく、特に2010年は右投手に打率.373と高打率を残したのに対し、左投手には打率.255と低迷した。統一球が導入された2011年からも通算対右打率.263に対し、対左では.195と低迷していた。, 守備では内外野の複数のポジションを守った。入団当初は遊撃手だったが、中堅時代では主に三塁手や一塁手、外野手、二塁手として起用されていた。内・外野用のグラブを遠征でも持参していたため、三塁手専任となった2009年シーズンで初めて一塁手を守った6月10日の楽天戦でも自分のファーストミットで守備に就いた。2005年頃から三塁手としての出場機会が増えたが、2007年からは中村紀洋の加入もあり外野手としての出場機会が増え、中村が退団した2009年から再び三塁手でのスタメンに戻った。2010年途中からは三塁手でスタメン、終盤は守備固めで一塁手に回るといった形となった。中村の退団により本格的に三塁手専任となった2009年以降はそれまでの外野でのプレーが内野守備の妨げになり(本人いわく外野と内野のスローイングの違いによるものだという[18])、失策が増えた。2010年には三塁手最多の失策こそ記録したものの、両リーグトップのUZR17を記録[19]。2012年も守備イニング500以上の三塁手で両リーグ2位のUZR7.4を記録した[20]。, 森野は入団から引退まで19年間、中日一筋だったものの、背番号を7回変更し、合計6つもの番号を背負った選手である。 ]の席で松井から「今でもピッチャーに未練はあるんですか」と尋ねられた際には「それはもう、むちゃくちゃある」と答えた。また、両者はイチローが1学年上の関係だが、愛工大名電高校と星稜高校両校の野球部には交流があり、年に数回合宿を兼ねた練習試合を行っていたため高校時代に対戦経験がある。, 後にシアトル・マリナーズで同僚となったケン・グリフィー・ジュニアが憧れの選手だった[283][284]。, グリフィーについては「あこがれの存在」と公言し、寮の自室にそのユニフォームを飾り、打撃フォームも真似ていた[285][286]。1995年のオフにテレビ番組の企画で初対面すると、「腕(の太さ)が倍になったらメジャーを考えます」とグリフィーに約束すると、1999年のマリナーズのキャンプ参加時に再会。休日は一緒にNBAを観戦する姿などが見られた[285]。メジャー移籍後にグリフィーと再会した2002年には、「やっぱり彼は僕にとってメジャーリーガーの象徴。メジャーに興味を持ったのも、彼の美しさ、スピードを見て感銘を受けたからなんです」と語った[38]。2009年にはグリフィーがマリナーズに復帰しチームメイトとなる。9年連続200安打達成の際のインタビューで、「ジュニアの存在は計り知れない」とグリフィーに感謝を示すと共に「シアトルの天然記念物に指定すべきだね。みんなで守っていかないといけないと思いますね」と語る[287] ほど普段から仲が良く、じゃれ合っている姿がよく見られた。また、当時のグリフィーはイチローをくすぐることを日課とし、グリフィー曰く「安打をよく打つから」くすぐっており、2009年のイチローの27試合連続安打のときには毎日くすぐらなければならなかったので大変だったという[288]。グリフィーの引退が発表された2010年6月2日の試合では、気持ちの整理もできないまま混乱した状態で試合に出場したと語るも、延長10回に二塁ベース後方に砂上に描かれたグリフィーの背番号「24」の右端へのサヨナラ打を放ち引退に華を添えた[289]。2013年にグリフィーがマリナーズの球団殿堂入りした際のセレモニーには、英語でのビデオメッセージを送った[290]。, 2004年から2012年途中まで、セーフコ・フィールドの右翼席最前列には手作りボード(イチ・メーター)でイチローの安打数をカウントし、応援するファンがいた。移籍後も交流が続いている(前述)。, 2010年7月の試合で、守備に就いたイチローがファウルボールを追った際、観客席の女性ファンと衝突。イチローはスピードを出してファウルボールを追っていたため、すぐさま「Are you OK?(大丈夫?)」と声をかけた。突然の出来事に、女性は「I'm OK(大丈夫)」と答えた後、興奮して「Oh my god!(オーマイゴッド)」と繰り返した。現地テレビ局はそのリアクションの大きさに注目、MLB公式サイトも各局の映像をまとめて取り上げた[291]。, 2012年7月23日、デス・キャブ・フォー・キューティーのフロントマン、ベン・ギバードは、同日ヤンキースに移籍したイチローに捧げる楽曲「Ichiro's Theme」をインターネット上で公開した。マリナーズの大ファンを公言するギバードは「この曲は数年前に書いたものだけど、今日が公開するのにベストな日だと思う」というメッセージと共に音源をアップし、「イチロー、最高な年月をありがとう。いつまでも懐かしく思い出すよ」と感謝の意を表した[292][293]。, 2007年10月21日、地元のアメフトNFLチームシアトル・シーホークスに招待され、12th Man Flag Raiserを務めた。12th Man Flag Raiserとはシーホークスの試合開始前のセレモニーで、フラッグ(旗)を揚げる人のことである。通常、地元の有名人などが務める。旗を揚げる前にはイチローの安打記録達成の瞬間などがハイライト映像として流され、その後ファンの大歓声に応えた[294]。, 2008年8月17日、同点の9回裏1死2,3塁という場面でメジャー移籍後初めて内野(二遊間)の守備位置についたが(いわゆる5人内野シフト)、四球で満塁になったところで外野に戻り、守備機会はなかった。, 2001年、『走れ!イチロー』(2001年・監督大森一樹)にイチロー役として出演。台詞は無かった。, 2006年には『古畑任三郎 ファイナル』第2話に、主人公・古畑と対決する犯人役「シアトル・マリナーズのイチロー」として出演した。イチローは古畑シリーズのDVDを全巻持ち、古畑任三郎のテーマ曲を部屋でかけるほどの大ファンと公言していたことから出演に至った。2004年シーズン終了後の10月より1年以上の期間をかけて撮影された。, 古畑シリーズの脚本家である三谷幸喜はエッセイ[いつ? 47 0 obj <> endobj Twitter. もっと見る. Instagram. And there it is! 0 [268]。, 2016年7月2日、2004年に年間最多安打の257安打を更新したイチローを応援するため、前記録保持者ジョージ・シスラーのアトランタ郊外に住む親戚がマーリンズ対ブレーブスの試合を観戦。イチローも笑顔でサインや写真撮影に応じた[269]。, 2016年8月7日、エイミー・フランツはイチローのMLB通算3000安打達成の瞬間に立ち会った。イチローの出場機会が定まらないため、7月15日のセントルイス遠征から毎日球場に足を運び、遠征資金が底を突いた後はネットで寄付を募って応援を続けた[270]。, 米ラジオ局「WBUR」電子版によると、イチローの3000安打達成の瞬間に立ち会うため長い旅をしたファンはエイミーだけではないという。シカゴ在住の男性ベン・ウェルズは生粋のカブスファンながら、2001年のイチローのルーキーイヤーからのファンでもあった。彼は自動車ディーラーとして朝から晩まで働いた後、夜はピザの宅配、週末は果樹園の列車を8時間運転する仕事をして旅費を貯め、17日間で16試合観戦。3000安打を見届ける旅は大変だったというが、「もう一度、あの機会がやってくるのならやるだろうね」と話した[271][272]。, メディアへの接し方については「メディアと選手というのは戦っています。お互いが緊張しなくてはいけないし、お互いが育て合う関係だと思います。ですから妥協はしたくないのです」とインタビューで発言している。そのため、メディアと選手とが馴れ合っているような関係を快く思っていない[273]。, 若手時代は今と違ってむしろマスコミに対して好意的で、バラエティ番組にもよく出演し、明るく喋っていた。急変したのは評論家・永谷脩が事実無根の文章を書いて発表して以降である[274]。, 慈善活動を積極的に行っている。1998年には出身地の愛知県に対して社会福祉のために1000万円を、兵庫県に対して震災復興のために1000万円を寄付した。 Facebook. %PDF-1.7 %���� “選手を信頼“-信頼出来る選手育成-コーチ 背番号75. @�͟����o8��y�ɂ� ��\�����00�b0� ӌ�`%, L`�fH�*��' S�A���b���1�0�'��3���0�;0�a�$�%̠:���A� ��L�L 7d endstream endobj 48 0 obj <> endobj 49 0 obj <. ", "Few surefire Hall of Famers among current players, but some close", "MLB Players Poll: Most Eccentric #8 Ichiro Suzuki", http://job.yomiuri.co.jp/hunt/saizensen/hu_sa_07050101.cfm, http://www.fgn.jp/mpac/sample/__datas__/impacter/200708_10.html, "世界に誇れる日本人ランキング発表!男性1位はイチロー、女性1位は吉永小百合&菊地凛子", "Leaderboarding: Best MLB players from Japan", "Here are the five toughest hitters Pedro Martinez ever had to face", "名工・久保田さん「これほどバット変えない人いない」バッティングフォームは毎年一定にしている", http://www.mizunoballpark.com/takumi/column/past/tsubota01/index.html, "ICHIRO×AKIO TOYODA #11「ICHIRO×AKIO TOYODA(フルバージョン)」", イチローも好きな名作『キャプテン』復活にファンの反応は? ネット上の声と、実は描かれていた“その後の『キャプテン』”!, "殿堂入りを果たした「初代イチメーター」 10年連続200安打を追って DAY1", "イチローの長年のファンへの粋な計らいが全米で話題に 地元メディアも「すごいことだ」", "Lifelong M's fan finally meets her hero (PHOTOS)", “熱狂的ファンも「達成感」 イチローの3000安打達成を見届けた男性の“旅”が話題に”, “16 Games In 17 Days To Witness Ichiro’s 3,000th Hit”, "ICHIRO大記録への軌跡 PART2:マスコミ嫌い今は違う、でも松井とは対極", 赤坂8丁目発 スポーツ246:イチローが「日本人のアイデンティティー」にこだわる理由 (4/4), "【米国はこう見ている】迫るイチローに苛立つ最多安打ローズ氏 ボンズ氏は日米合算評価「正直あまり関係ない」", "偉業達成のイチロー、「グリフィーの存在は計り知れない」 安打記録を追って DAY9", イチローバットが欲しかった…19歳逮捕 - MLBニュース : nikkansports.com, イチロー運転中に接触事故 - MLBニュース : nikkansports.com, "Ichiro Suzuki to receive 2008 team "Heart and Hustle" Award", "スポーツ功労者顕彰及び国際競技大会優秀者等表彰の受章者決定 及び顕彰・表彰式の開催について", "Most hits in a Major League Baseball season", "Most seasons with 200 hits in a Major League Baseball career", "Most consecutive seasons with 200 hits in a Major League Baseball career", "Minnesota Twins at Seattle Mariners Box Score, May 25, 2003", "Single-Season Leaders & Records for Plate Appearances", "Single-Season Leaders & Records for Putouts as RF (s.1913)", "Single-Season Leaders & Records for At Bats", "First inside-the-park home run in All-Star baseball history", http://www.nhk.or.jp/professional/backnumber/080102/index.html, https://static.secure.website/wscfus/8825474/uploads/ZOOperstars-Ichiroach-Suzuki.jpg, https://www.j-cast.com/2010/04/16064638.html?p=all, https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=イチロー&oldid=80410481, (注1)NPBで打撃タイトルとして個人表彰の対象となるのは、首位打者、最多本塁打、最多打点、最多盗塁、最多安打、最高出塁率の6つである。, (注2)MLBで打撃タイトルとして個人表彰の対象になるのは、首位打者、最多本塁打、最多打点、最多盗塁の4つのみで、最多安打は打撃タイトルとして扱われない。従って上記の表のうちMLB時代の「安打1位」は、「打撃タイトル数」の欄に計上されないことに注意。, MLB-network Top 9 outfielders of the decade(第3位), 初先発出場:1992年7月12日、対福岡ダイエーホークス18回戦(平和台球場)、9番・左翼手として先発出場, 1000本安打:1999年4月20日、対日本ハムファイターズ1回戦(東京ドーム)、9回表に, 1000安打:2005年6月14日、対フィラデルフィア・フィリーズ戦(セーフコ・フィールド)、1回裏に, 3000安打:2008年7月29日、対テキサス・レンジャーズ戦(レンジャーズ・ボールパーク・イン・アーリントン)、1回表に, 3086安打:2009年4月16日、対ロサンゼルス・エンゼルス戦(セーフコ・フィールド)、4回裏に, 3500安打:2010年9月18日、対テキサス・レンジャーズ戦(セーフコ・フィールド)、1回裏に, 4367安打:2018年4月22日、対テキサス・レンジャーズ戦(グローブライフ・パーク・イン・アーリントン)、4回表に, シーズン打率.370以上:2回(1994年、2000年)※.360以上ではタイ記録, シーズン初回表先頭打者本塁打:5(1995年)※タイ記録。達成当時はNPBタイ記録, パ・リーグ特別表彰:6回(1994年 - 1995年、1997年 - 2000年), 5年連続最多安打(1994年 - 1998年)※長嶋茂雄に次いでNPB歴代2位。タイトル制定以後としてはNPB記録, シーズンMVP:3回(1994年 - 1996年)※山田久志とタイ記録。野村克也に次いでパ・リーグ歴代2位タイ, 最高出塁率:5回(1994年 - 1996年、1999年 - 2000年)※タイトル制定以後(以前は不明)球団記録。張本勲に次いでパ・リーグ歴代2位, 出塁率4割以上:7回(1994年 - 2000年)※張本勲に次いでパ・リーグ歴代2位, 3年連続最高出塁率(1994年 - 1996年)※タイトル制定以後(以前は不明)球団記録。張本勲に次いでパ・リーグ歴代2位タイ, 連続試合出場:763(1994年4月9日 - 1999年8月24日)※パ・リーグ歴代5位。1994年6月24日から1996年4月11日までは212試合連続全イニング出場, オールスター年間得票数:1,346,504票(1999年)※パ・リーグ記録。達成当時はオールスター記録, 6年連続オールスター最多得票(1995年 - 2000年)※タイ記録。6年連続で両リーグ通じての最多得票はNPB記録, オールスター通算打率:.394(71打数28安打)※オールスター記録(50打数以上対象), オールスター連続試合安打:11(1996年第3戦 - 2000年第3戦)※オールスター記録, オールスター連続試合フルイニング出場:17(1994年第1戦 - 2000年第3戦)※オールスター記録, 両リーグ最多安打:7回(2001年、2004年、2006年 - 2010年)※タイ・カッブ、ピート・ローズとタイ記録, 10年連続200安打(2001年 - 2010年)※9年の時点でウィリー・キーラーを108年ぶり更新。ギネス世界記録に認定, 通算敬遠:172(2001年 - 2012年)※ケン・グリフィー・ジュニアとタイ記録, シーズン出場試合:162(2005年、2008年、2010年)※タイ記録。3度の162試合出場は単独球団記録, 20試合以上連続安打:7回(2001年2回、2004年 - 2007年、2009年), 選出回数:10回(2001年 - 2010年)※全て出場し、出場10回はマリナーズ球団タイ記録。2005年以外は先発出場。, 新人から3年連続オールスター両リーグ最多得票(2001年 - 2003年)※史上唯一。「新人から」という注釈を外してもケン・グリフィー・ジュニア以来史上2人目, 「イチロー ぼくの歩んだ道 ~特別対談『大リーグの10年』with糸井重里~」(2011年1月1日。聞き手は糸井重里、, 「メジャーリーグ 〜アメリカ社会を映す鏡〜」(2011年1月1日。原題「Baseball The 10th Inning」), 『イチローに教えたこと、教えられたこと:高校時代の恩師が語るイチローの原石時代』(, 『イチローと13人の仲間:野球少年「鈴木一朗」物語』(鈴木宣之著、二見書房、1996年7月、, 『マイ・フィールド・オブ・ドリームス:イチローとアメリカの物語』(W.P.
イベント チェック リスト テンプレート 5, パンドラ 映画 フル 14, Get Out 映画 動画 6, 地球防衛軍5 裏 設定 4, 歌うたいのバラッド コード Bankband 4, 筋肉番付 2002 優勝者 7, Exo クリス 整形 5, Teamviewer 遅い 原因 19, Bs 面白い 番組 2019 6, ガリバー 諸費用 値引き 13, クライミング 野口啓代 実家 6, 小田急5000形 第 2編成 7, ポケモンgo マタドガス スーパーリーグ 24, 東京ドーム デビュー最速 ジャニーズ 7, 鬼滅の刃 アニメ Obs 5, ドラマ この愛に生きて あらすじ 14, ビー バップ ハイスクール 5, 宇宙よりも遠い場所 挿入歌シーン まとめ 5, Iphone Usb アプリ不要 7, うらら Nhk 現在 54, だから ここ で 韓 流 ドラマ 秘密 の 森 20, ゆゆゆい ストーリー ネタバレ 11,