再婚した際に、名を変えた可能性もあり、他にも、達子、徳子などの名が見られる。このページでは「お江」として統一して表記する。 本多忠刻は眉目秀麗で優雅さを持ち、誰もが振り返るほどの美男子だったとされ、この婚姻に関しては大坂落城後の7月に、千姫が江戸城に送られる途中、桑名の七里渡しの船中で、たまたま本多忠刻を見初めたのがきっかけになったという逸話もある。 ご高覧、ありがとうございました。, いつもご高覧賜りまして、深く御礼申し上げます。 父母や長姉の死や、政略・跡継ぎ争いに巻き込まれた前半生とは違い、後半は、将軍御台所・将軍生母として安定した生活を得た。, 昭和の戦後、増上寺の徳川家墓所発掘調査にて、崇源院(お江)の墓も発掘調査し、その遺骨も調べられた。, それによると、遺体は火葬にされており、生前はかなり小柄で華奢な美女であったようだとされている。 しかし、同族衆筆頭の朝倉景鏡に裏切られ、隠れ家が包囲され8月20日早朝に自害。享年41。僅か8日間の戦闘で、栄華を誇った大名・朝倉家は滅んだ。 1595年、豊臣秀吉は養子であった関白・豊臣秀次を高野山に追放し、のち自害に追い込む。また、お初の夫である京極高次が豊臣秀吉より6万石を与えられ大津城に入る。, そして、お江は豊臣秀吉の命で3回目の結婚をする事になる。 なお、淀殿に引き取られた完子は、大切に育てられたようだが、恐らくは相続権の問題からか、養子ではなく猶子として養育している。 1616年4月、徳川家康死去。 しかし、1626年、参勤交代から帰った夫・本多忠刻が結核で31の若さで病死。 自慢できるものはありませんが、資格は史跡訪問のための国内旅行地理検定2級、水軍研究のための小型船舶操縦士1級など。, 最近訪れた常総市で千姫祭りというのをやっており、千姫って聞いたことあるけど、どんな人だったかな、からこのページにたどり着きました。, 星さま、この度はコメントを賜りまして、誠にありがとうございます。 加藤家はこの女性を引き渡すよう天秀尼に申し入れたが、この女性は夫とは離縁したいと言った為、千姫は弟の将軍・徳川家光に交渉し、女性をそのまま東慶寺にて預かる許可を得る。 1605年4月16日には、徳川家康が隠居し、徳川秀忠が征夷大将軍に就任。将軍職は徳川家が世襲することを天下に示された。, 1604年6月には、淀殿に預けていたお江の実子・豊臣完子が、九条忠栄(後の九条幸家)に嫁いだ。婚儀に際しては淀殿が万事整え、京の人々を驚かせている。 明石 白(@akashihaku)Twitter https://twitter.com/akashihaku. Copyright © 株式会社TOLEDO All rights reserved. →娘の千姫 また浅井長政の次男・万寿丸には出家する事を命じた。 徳川家などと比べると浅井家は現代人には馴染みの薄い家系かもしれませんが、 実は彼らの家系は日本の歴史に大きく関わっています。 お江はその浅井家子孫の繁栄の鍵を握るキーパーソンです。 お江を巡る家系図 お江は浅井長政とお市との間にできた娘たち三姉妹の三女です。 お市の方には生き延びよと説得し、お市、とお江ら3人の娘を織田勢に逃がすと、同年9月1日、父の浅井久政と共に浅井長政は自害。享年29。 20年以上戦国武将などの歴史上の人物を調査・研究している歴史人物研究家です。 ※上記写真は姫路城の西の丸廊下から望む男山, その後、千姫が頼った占いで、豊臣秀頼が恨んで千姫を祟っているとされ、千姫は豊臣秀頼に許しを請う願文を書いて、観音像の中に入れ奉納もした。 12歳前後になったお江は3姉妹で最初にお嫁に行く。1584年、豊臣秀吉の命により11歳で母の姉・お犬の方の子にあたる、佐治一成(16歳)へ嫁いだ。 →安土城~それは織田信長が天下に示した最新のアトラクションだった →大阪城の史跡巡り観光堪能2時間コースのご紹介 この池田光政は、岡山藩校・閑谷学校を創設したことでも有名だ。, 鎌倉・東慶寺では天秀尼が住職となると、女性の救済活動を開始。 7月3日に新刊が発売しました!ひとまずエピソードが出そろった継国縁壱(つぎくによりいち)、そして最新21巻で死亡した時透無一郎(ときとうむいちろう)の関係性について分かる継国家の家系図。そして主人公・竈門家(かまどけ)についても家系図にしてみました! ある日、会津・加藤家の家臣の妻が東慶寺に逃げ込んだが、その女性は夫が謀反の罪を被り、加藤家に追われていた。 江は、「浅井三姉妹」の三女ですね。。 信長の姪で、謎が多い彼女ですが、本当に美人だったのでしょうか。 どんな人か分かるエピソードや美人説は本当なのか、紹介していきますよ。 目次 1 江(崇源院)、プロフィール2 「浅 [&he 前夫・豊臣秀勝との子である完子は、長姉・淀殿に引き取られ養われた。 悲しみに暮れた千姫は、その後妊娠はしたが流産を繰り返すようになり、1623年に化粧櫓から望む姫路城近くの男山に千姫天満宮を建立すると、本多家の繁栄を祈願して、千姫が魔よけとして持っていた羽子板を奉納しているのが現存する。, 千姫は毎朝、西の丸の化粧櫓から見える男山に祀った千姫天満宮を拝んだと言う。 NHKの2017…, 奈多夫人(なだふじん)は大友義鎮(大友宗麟)の継室です。 →豊臣国松は生きていたのか?~立石陣屋・木下延由の謎に迫ってみた →本多忠政と、千姫の再婚相手・本多忠刻とは?【姫路城主】 下記の本文では、まず織田家と浅井家の関係を記載しつつ、お江を年表式に紹介して行きたい。, 1567年に、織田家のお市の方が浅井長政に嫁ぎ、浅井と織田は同盟を結ぶ。織田信長は上洛経路を確保し、美濃国攻略の足掛かりとし、一方、浅井長政も織田と言う大勢力と敵対することなく存続を図れ、お互い同盟の意味は大きかった。, 1570年4月、織田信長からの上洛参集要求などを拒んで対立することになった越前の朝倉義景を織田信長が攻める。, 浅井家と朝倉家は隣国で古くからの盟友。 その後もお江には子が生まれ、1599年には珠姫を江戸城で出産。 千姫は見舞金として4万両を送ったとされるが、現在の価値で40億円もの大金を所有しているはずはなく、江戸幕府に働きかけて資金を得たとされ、20万人の命を救ったとされる。, 1657年1月、明暦の大火で30年住んだ竹橋御殿が焼失した時は、一時、紀州徳川家・徳川頼宣の屋敷に寄留するが、再び竹橋に新居を構えている。, 1666年2月6日、千姫(天樹院)は生涯を終えた。享年70歳。 →徳川家光とは~3分でわかる280年続いた徳川幕府のの基本政策 皆様も、よろしければ、下記の曲を聞きながら、上記の千姫に関してを読み返して頂けますとうれしく存じます。 しかし、結果的に織田信長は浅井の裏切りに激高。すぐさま、軍を再編して、6月には浅井領に侵攻した。 千姫は7歳、豊臣秀頼は11歳の時であるが、千姫は事実上、豊臣家に人質に取られたとも言えよう。, 千姫は祖母・お市の方の血を受け継いでおり美しい女性へと成長。 関連記事 >>>> 「お江とはどんな人物?簡単に説明【完全版まとめ】」, 関連記事 >>>> 「【江戸時代】に活躍したその他の歴史上の人物はこちらをどうぞ。」. 1592年8月3日には、淀殿が拾(豊臣秀頼)を産んでいるので、その懐妊を知った豊臣秀吉が、豊臣秀勝を後ろ盾とするため、お江を嫁がせたのであろう。 茶々は、織田長益(織田有楽斎)の庇護の下、安土城に住み、その後は聚楽第で伯母の京極マリアの縁を頼って京極竜子の後見の元に過ごしたと考えられている。, 1583年、柴田勝家を破った羽柴秀吉には織田旧臣の多くが臣従し、羽柴秀吉は大阪城の築城を開始。 →豊臣秀頼の話 1590年には小田原・北条氏を滅ぼし、豊臣秀吉は天下統一を果たした。しかし、捨(鶴松)は生まれつき病弱で1591年1月に発病。 各ページのリンク・紹介は自由で報告も不要です。 江巖寺の由来と伊達家との関係 政宗、13歳で祝言. 最近の研究では羽柴秀吉の仲介だったとする説が有力だ。お江ら3姉妹も、母・お市の方に従い、冬には雪が降る越前の北ノ庄城に移った。, しかし、権力拡大を狙う羽柴秀吉と柴田勝家は対立し、1583年3月12日、柴田勝家は前田利家、佐久間盛政ら3万の軍勢を率いて近江・柳ヶ瀬に布陣。 織田信長もお市と三姉妹を何かと気にかけていたようだ。しかし、そんな平和も9年余りであった。, 1582年6月2日、本能寺の変で、織田信長が明智光秀に討たれる。 一説によると、大野川を渡るのに難儀していた徳川家康に船を貸したとも言われている。, 次姉・お初は細身の美女だったようで、1587年、豊臣秀吉の仲介により、従兄弟にあたる名門・京極高次の正室となる。当時、京極高次は大溝10000石で大溝城主。 各ページのリンク・紹介は自由で報告も不要です。 ・姉:長女・茶々(のちの淀殿 豊臣秀吉側室)、次女の初(のちの常高院じょうこういん、若狭小浜藩藩主・京極高次正室), しかし、家継はわずか6歳で亡くなったため、ここで家光系の江の子孫は途絶えています。, さらに、豊臣秀勝との間に生まれた完子、徳川秀忠との間に生まれた勝姫は大正天皇の貞明皇后に続きます。, つまり、系譜は昭和天皇、明仁上皇、今上天皇に繋がり、その血は現代にまで続いているのです。, 昭和天皇、明仁上皇、今上天皇とそれ以降の現代の私たちが知る親王および内親王などの皇室の人々がお江の子孫となるのです。, 将軍秀忠の正室として7人もの子をなしたお江の他の子孫たちは、それぞれその後の歴史の中でも名の通った家系を継承していきました。, しかし、政治的事情や子に恵まれなかったことから、途中でお江の血が途絶えてしまっているようです。, 皇族の中に徳川の血を残したくない後水尾天皇が、女性天皇は独身であるべきという皇族内の暗黙の了解を踏まえ、あえて娘を天皇として譲位しました。, 徳川将軍の正室となり、将軍の生母となったことが、お江が子孫を長く後世に残すことができた大きな原因です。, ① 徳川家と豊臣家という権力のある家系に嫁ぎ、子をなしたことがお江の子孫の繁栄に繋がった, 将軍の母親だったお江ですから、徳川将軍家に子孫が残ることは考えられることですが、お江つまり浅井長政の血が現代の皇室にまで続いていたことは、驚きですね。, お江の年表を含む【完全版まとめ】記事はこちらをどうぞ。 →松平康俊と於大の方【徳川家康の母】の運命 織田信包は「浅井家の血が絶えるのはしのびない」と、お市や三姉妹を手厚く保護し、姪たちを養育した。 7月3日に新刊が発売しました!ひとまずエピソードが出そろった継国縁壱(つぎくによりいち)、そして最新21巻で死亡した時透無一郎(ときとうむいちろう)の関係性について分かる継国家の家系図。そして主人公・竈門家(かまどけ)についても家系図にしてみました! (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); れきし上の人物.comサイト管理人。元々はかなりの歴史オンチ。今では歴史にハマってしまい、城巡りとかしちゃってる。よかったらフォローしてってください。. そして10月に武田信玄が27000で三河に侵攻し三方ヶ原の戦いで徳川家康が敗北。 ※下記写真は、2011年大河ドラマ「お江」での小谷城として登場したロケ地である長野・荒砥城, 織田勢は一乗谷城を包囲し、浅井長政に降伏を勧告。しかし、浅井長政は降伏を拒否。 浅井の兵力だけでは織田勢を追撃できず、織田信長はなんとか岐阜城に撤退することに成功した。, 武田信玄は朝倉義景に再出兵するよう再三書状を送ったが、朝倉は動かず、武田単独で西を目指すが、1573年4月、武田信玄が陣中で病死し、武田勢は甲斐に退却。 戦乱のさなか、浅井長政の長男とされる10歳の万福丸も小谷城から脱出したが、織田勢に捕まる。お市の方が織田信長に助命嘆願したものの、織田信長の命により羽柴秀吉が万福丸を処刑した。 ご指摘賜れば、再調査の上、必要に応じて修正・加筆など行いますので、誤字・脱字のご指摘と合わせて、コメント欄よりご一報賜りますと幸いです。, 残念ながら当方の承諾を得ていない、記事の流用や成りすましサイト・動画などが見受けられ弁護士と対処を検討中です。他サイトご利用の際にはご留意願います。. しかし、豊臣秀勝は総大将として朝鮮出兵していたが1592年9月9日に巨済島にて病没。(享年24歳) お江は新婚4ヶ月で亡くなった豊臣秀勝の女子・完子(さだこ)を、この年(1592年)に、長姉・淀殿のもとで産んでいる。 関連記事 >>>> 「徳川秀忠とはどんな人物?簡単に説明【完全版まとめ】」, 関連記事 >>>> 「【安土桃山時代】に活躍したその他の歴史上の人物はこちらをどうぞ。」. 天秀尼の墓には、大阪城から付き添ったとも推定されている甲斐姫とする墓も並んでいる。 佐治家は佐治水軍を率いる尾張大野50000石の豪族。織田信長の時代から一門衆並みの待遇を受けていた。 そのため、織田の朝倉攻めに対して、浅井は朝倉救援の為、織田勢の背後を襲う。これにより織田と浅井の同盟関係が崩れた。 千姫が姫路城に入る際には、馬500頭と供850人が付き従ったと言う。, 本多忠刻はまだ家督を継いだ訳でもなく、城主でもない部屋住みであり、しばらくの間は備前丸の居館に住んだ。, そのため、姫路城には千姫と本多忠刻専用の武蔵野御殿と、西の丸を整備して化粧櫓(上記写真)が新たに建てられて新居とした。 →徳川秀忠とは? そして、1589年5月27日に淀城で、捨(鶴松)が誕生。淀殿は鶴松を産んだときに高野山・持明院へ父母の肖像画をおさめている。 奈多城主でもある八幡奈多宮の大宮司・奈多…, 歴史秘話ヒストリアの主題歌オープニングとエンディング曲はKalafina(カラフィナ). →姫路城の歴史と見どころ【国宝・世界遺産】写真集・観光情報 →姫路城の西の丸【千姫ゆかりの化粧櫓】訪問記・写真集 羽柴秀吉も3月19日に5万にて木ノ本に布陣。織田信孝が滝川一益と結んで再び挙兵すると、羽柴秀吉は4月17日、一部を残し、多くの兵を美濃に向けた。 本多家の侍女らは千姫のことを「御姫様」、勝姫を「小姫様」呼んだ。 そして、娘・豊臣完子を設けたが、豊臣秀勝の没後、3人目の夫である、第2代将軍・徳川秀忠の正室となり、千姫、第3代将軍となる徳川家光、徳川忠長など2男5女をもうけた。, 江(ごう)、小督(おごう)、江与(えよ)とされるが、実際にどの名だったのかは諸説あり、はっきりしていない。 豊臣秀吉は茶々の母・お市の方に憧れていたとされ、三姉妹の中では母の面影を一番よく受け継いでいた長女である茶々を、側室に迎えたとされている。 織田勢は、北から朝倉勢、南から浅井勢に挟み撃ちされ、全滅の危機にあったが、木下藤吉郎の殿(しんがり)の活躍もあり、辛くも織田勢は大津方面に退却成功し、難を逃れた。 千姫は豊臣家から離縁された訳ではなかったので本多家に嫁がせるにあたり、徳川家康は千姫を豊臣家と離縁させるため、形式的に満徳寺(群馬県太田市尾島)へ入れて短期間、尼とさせて豊臣家との縁を絶たせた。その後、侍女が千姫の名代として満徳寺の尼となって生涯を終えている。, 1616年4月、徳川家康は千姫の婚礼を待たずにこの世を去ったが、1616年9月26日千姫(20歳)は桑名城に到着し、9月29日に10万石の桑名藩主・本多忠政の嫡男・本多忠刻(21歳)と結婚。 戦国の姫、お江の家系図 . 姉に、豊臣秀吉の側室・淀君(茶々)、京極高次の正室・お初がおり「浅井3姉妹」として有名。 1596年9月、拾は元服し豊臣秀頼を名乗り、伏見城に入った。また、豊臣秀吉は五大老・五奉行などの職制を導入して、豊臣秀頼を補佐する体制を整えた。 同1573年8月8日、織田信長は3万で近江に侵攻。朝倉義景も浅井救援の為、全軍を動員しようとしたが、これまで数々の失敗を重ねており、有力家臣からは出陣拒否され、結局2万にて出陣。 このようにして東慶寺は、当時、女性側から離婚申立てが許されなかった社会において「縁切寺」として、幕府公認の駆け込み寺となったが、かつて千姫が形式的に尼になった世良田の満徳寺も縁切寺であったため、千姫は離縁する事ができたと言う事なのであった。, 1632年1月24日、父・徳川秀忠が死去。千姫も最後を見送ったとされる。 →高野山・奥の院で一番大きな供養碑は「お江」の墓碑, (株)TOLEDO、高田哲哉と申します。 この時、徳川家康は京都の公家に顔が広い坂崎直盛に千姫の再嫁先も探してほしいと述べ、千姫には助命嘆願の件は父にも話すようにと言い、その後、千姫は父・徳川秀忠の陣へ赴いた。 そのため、坂崎直盛は1616年9月11日に自害(たまは家臣により殺害)している。 愛媛生まれ大阪育ち。バンコク、ロンドンを経て現在マドリッド在住。日本史オタク。趣味は、日本史の中でまだよく知られていない素敵な人物を発掘すること。路上生活者や移民の観察、空想。よっぱらい師匠の言葉「漫画は文化」を深く信じている。 当サイトに掲載されている写真・画像、その他商品名・番組名などは、各社の商標・登録商標・著作物です。, 記載内容は可能な限り事実に基づき、公平になるよう配慮致しておりますが、史料自体の問題などもあり、中には誤認もあるかと存じます。 以後、お市の方とお江ら3姉妹は、織田信長や織田信長の弟で伊勢国上野城主・織田信包の庇護を受け、安濃津城や清洲城にて過ごす。 1607年10月4日には、和子を江戸城で出産。, 三女・勝姫が越前・福井藩主の松平忠直と161年に結婚。勝姫は大変気の強い女性だったと言われている。 Copyright © 株式会社TOLEDO All rights reserved. 僅か10名ほどの側近と朝倉義景はかろうじて一乗谷城に8月15日帰還するが、城兵も皆逃走する有り様で、翌日の8月16日には一乗谷城を放棄して、領内最深部の大野郡にある東雲寺、賢松寺と逃れる。 名医などの診察のかいもあり一旦は快復したものの、8月5日に大坂城にて、わずか3歳で病死。 お静の方が1611年に徳川秀忠の子・幸松(後の保科正之)を、見性院(武田信玄の2女で穴山梅雪正室)の元で出産したが、お江の嫉妬から逃れる為に、徳川秀忠は一切面会せず、のちに保科家に養子に出し、お静の方共々、高遠城に入った。 領民から「播磨姫君」と称されて敬愛された千姫は、1618年、22歳の時、初めての子・本多勝姫が誕生。 本多家の侍女らは千姫のことを「御姫様」、勝姫を「小姫様」呼んだ。 1619年には長男・幸千代も生まれたが、幸千代は3歳で急逝してしまう。 次期将軍の誕生に伴い、元・明智光秀の家臣、斎藤利三の娘である福(小早川家家臣稲葉正成室、のちの春日局)が乳母となり、稲葉正勝・松平信綱らの小姓が付けられた。, 4女・初姫は、子がなかったお江の姉・お初の養女として1606年7月に若狭国小浜藩主の京極忠高の元へ嫁ぐ。ただ、夫婦仲は悪かったようで2人の間に子供はいない。 戦国浅井家の娘、お江の家系がすごい . お江は、浅井長政とお市の方の3娘。 徳川秀忠は側室を容認しなかったのである。, 1615年5月、大阪夏の陣で豊臣家が滅亡し、淀殿や豊臣秀頼は自害。千姫は落城する大阪城から救出され、徳川家に戻った。 6月27日、織田の後継者を決める清洲会議により、母・お市の方は柴田勝家と再婚することになり、越前・北ノ庄城(北の庄城)へ移る。 この賤ヶ岳の戦いのあと約1ヵ月後の4月23日には北ノ庄城を前田利家ら羽柴勢が包囲。柴田勝家は戦力を増強する間もなく自害し、お市の方も共に自害した。享年37。 豊臣滅亡により、完子は徳川秀忠の養女となったが、九条忠栄(後の九条幸家)は、妻・完子と完子の実母・お江との縁もあり、朝廷と幕府の貴重な仲介役として活躍した。 5年後、参勤交代で江戸にやってきた勝姫の夫・池田光政に初めて会ったが、これは千姫の弟である将軍・徳川家光の配慮であり、以後、千姫は池田光政ともは大層親しく交流した。 織田信長の血筋を引く、美人浅井三姉妹の三女、江姫。 3度目の結婚で徳川幕府2代目将軍、徳川秀忠とくがわひでただとの間に7人の子供をもうけました。 その中には3代目将軍、徳川家光もいます。 今回は徳川秀忠と江姫の子供たちについてお伝えします。 近江で活躍した戦国武将・浅井長政。その娘の一人がお江(ごう)。彼女の子孫の家系は、なんと現在の皇室まで繋がっています。, お江は、浅井長政を父に持ち、織田信長の妹であるお市を母に持つ浅井三姉妹の一人。茶々、初に続く三姉妹の一番下です。多くの苦労を重ね、お江は、江戸幕府第3代将軍・徳川家光の生母となった女性です。, 彼女の父親の浅井長政が1573年に自害したあと、お江たち三姉妹は母方の伯父・織田信長、信長の家臣、柴田勝家に引き取られます。1583年に賤ヶ岳の戦いで母と勝家が自害したために、実父長政、養父勝家の仇となる秀吉に保護されました。, お江が最初の夫・織田家家臣の佐治一成(さじかずなり)に嫁いだのは1584年。のち佐治一成は、戦で敵に手を貸した疑いにより、秀吉に追放され、お江も夫と離縁となりました。, お江の再婚相手は、秀吉の養子・豊臣秀勝。お江は秀勝の子を身ごもりますが、秀勝は朝鮮出兵の最中1592年に戦病死。誕生した娘の完子(さだこ)は、伯母の茶々(淀殿)に引き取られました。, お江は1595年に徳川秀忠に嫁ぎます。豊臣秀頼の後ろ盾として徳川家に期待をかける秀吉の戦略の一環でした。しかしその後、天下は豊臣から徳川へと移り、1616年にはお江の夫・徳川秀忠が江戸幕府第2代将軍となったのです。お江は夫との間に2男5女の7人の子供をもうけました。子のうちの一人は第3代将軍・家光となったので、お江は将軍の正室兼将軍の生母という非常に尊貴な女性となりました。, 家光の子、つまりお江の孫は4代将軍・家綱、5代将軍・綱吉将軍を継ぎました。さらに曾孫が6代将軍・家宣、そして7代将軍・家継となります。しかし、家継が6歳で死没。家光系のお江の子孫はここで絶えています。, お江の次女で将軍家光の姉・珠姫は、加賀の前田家に嫁ぎました。その後、前田家は養子縁組をすることなく現在まで家系が続いているため、お江の血は今も受け継がれているということでしょう。, 豊臣秀勝との間に生まれたお江の娘・完子は公家の九条忠栄(ただひで)に嫁ぎ、4男3女に恵まれました。その次男・九条道房の家系が大正天皇の妻となった貞明皇后に続きます。つまり、お江の血統は昭和天皇、明仁上皇、今上天皇、さらに言えば私たちが知る親王・内親王にもつながっているのです。, 父親から浅井家の血を、母親から織田家の血を引くお江の家系は、なんと現在の皇室に流れているのです。お江の家系恐るべし、ですね。. →淀古城と淀城の違いや淀古城の戦い~茶々の産所となった淀城とは 本名:浅井江誕生:1573年死没:1626年11月3日享年:54歳時代:安土桃山時代-江戸時代初期, やけに知名度の高い「浅井三姉妹」ですが、その三女・江とはどんな人物だったのでしょうか。, ここでは、江がどんな人物だったのか、どんな人生だったのか、カンタンに紹介していきますよ。, 茶々、初、江と呼ばれるこの姉妹は「浅井三姉妹」として有名で、江は三女にあたります。, 江が生まれてすぐ、伯父である信長によって小谷城(浅井家の城)が落とされ、父・長政は亡くなります。, 信長は、少々シスコン気味であったようで、お市の方や三姉妹のためにありとあらゆる贅沢をさせたようです。何不自由もない暮らしをさせたと記録が残っています。, で、本能寺の変で信長は亡くなってその後、母・お市は柴田勝家に嫁ぐことが決まって、姉妹も引き取られます。, この暮らしも長くは続かず、戦で豊臣秀吉に追い詰められ、母・お市と柴田勝家は共に自害します。, そして、次は秀吉の甥で、養子でもあった豊臣秀勝と結婚します。正しくはさせられました。, その2年後に長女・千姫が生まれます。生まれた子供は女の子が5人、そして男の子は家光、忠長です。, この隠し子をめぐって養母とモメたなどといった説もあり、江がヒステリックで強烈なヤキモチ焼きだったという噂はここから来ています。, また、千姫を家康はものすごくかわいがっていたというので、比較的家族の間柄は良かったようです。, 江がどういう気質であったかは少し難しい部分ですが、夫秀忠は戦闘で大きな傷を負う戦い方をする、熱血型でした。, 二番目の夫豊臣秀勝も武将でしたから、小説やドラマでの江は、肝が据わった芯の強い人として描かれることが多いです。. →鎌倉・東慶寺 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); ©Copyright2020 歴史上の人物.com.All Rights Reserved. ただ、実のところは徳川家康に頼まれて、苦労して公家の再嫁先を工面したが、反故にされたにも拘わらず、本多家に嫁いだことを快く思わなかったのだろう。, 1617年7月14日、桑名の本多忠政に姫路藩15万石が与えられ、本多忠刻には千姫の化粧料として播磨10万石が与えられると、本多忠政、本多忠刻と千姫は姫路城に移った。 徳川綱重を養育した千姫は大奥で大きな権力を得るようになる。 朝倉勢は本家部隊が壊滅、有力家臣が多数戦死するなど再起不能の大打撃を受けた。 なお、徳川家康の長男で切腹した松平信康の娘・熊姫(妙高院)が、本多忠政の正室であり、本多忠刻の母であった。, この輿入れの時、津和野藩主・坂崎直盛は、江戸湯島台の屋敷にいた家臣110名全員に髪を剃らせて不穏な動きを見せる。 戒名は「天樹院殿栄譽源法松山禅定尼」。, 亡くなった夜に、曾祖母・於大の方の菩提寺である小石川伝通院に納められ、知恩院37世・導師知鑑により葬儀が行なわれた。, 墓所は小石川伝通院と常総市の増上寺別院・弘経寺で、この弘経寺からは近年になり遺髪だけでなく遺骨も発見されている。 2人の間に子供はできなかったが、仲睦まじく暮らしていたとされる。, 大阪城の淀殿など豊臣家としては、あくまでも豊臣家の為にと徳川家康が開いた江戸幕府の2代目に、豊臣秀頼が就任すると言う期待を持っていたが、1605年、徳川家康は、徳川秀忠に征夷大将軍を譲り、権力が徳川家で世襲されることを示した。, 以後、徳川家康は徳川幕府の安寧の為、豊臣家を潰すための行動を取って行く。 真田幸村(真田信繁)、長宗我部盛親、後藤又兵衛(後藤基次)、毛利勝永、明石全登、塙直之、大谷吉治ら約10万が大阪城に参集。 お江は、浅井長政とお市の方の3娘。姉に、豊臣秀吉の側室・淀君(茶々)、京極高次の正室・お初がおり「浅井3姉妹」として有名。最初は佐治一成に嫁いたが、豊臣秀吉によって離縁させられ、豊臣秀勝に再 … 市と浅井長政は大変仲が良かったとされ、お江は浅井長政の3女として1573年に誕生した。, 長姉には1569年誕生の茶々(のちの淀)、次姉には1570年誕生の初(京極高次正室)と3姉妹で、母の市とこの3姉妹は戦国の流れに翻弄されていく生涯を送る事になる。 しかし「なぜ秀頼と共に自害しなかったのか」と父から冷たくされ、淀殿や豊臣秀頼の助命嘆願は叶わなかったと言う話もある。, 豊臣秀頼の側室が産んでいた豊臣国松と奈阿姫は京に潜伏していたが京極忠高に捕縛されて、国松は5月23日に田中六郎左衛門、長宗我部盛親と共に六条河原で斬首となる。 しかし、士気の上がらない朝倉勢は田部山の戦いで織田勢に大敗し、追撃を受け撤退にも失敗。 →尾張・守山城 織田家と松平家の争いと森山崩れ(守山崩れ) →母のお江とは? しかし、撤退の途中、羽柴秀吉らの大軍に強襲され、前田利家らの裏切りもあって柴田勢は総崩れとなった。 分骨宝塔は京都知恩院。, 個人的な所感で申し訳ありませんが、下記のカラフィナの曲「symphonia」がとても曲・歌詞ともに、千姫の生涯を物語っているように思えて、この曲を聞きながら千姫の苦悩を思うと、涙が出でる思いです。 1593年、淀殿(茶々)が拾(後の豊臣秀頼)を産む。 武蔵野御殿は伏見城から移築したもので、壁やふすまには金箔がはられ、見事な武蔵野のススキが描かれていたため 「武蔵野御殿」と呼ばれたと言う。, 本多忠刻は剣術を好み、天下無双の兵法者・宮本武蔵を迎えてはその流儀を学ばせてもいる。, 領民から「播磨姫君」と称されて敬愛された千姫は、1618年、22歳の時、初めての子・本多勝姫が誕生。 Kalafinaさんもそろそろ紅白に出て良いのでは?と思うこの頃です。, (参考)→歴史秘話ヒストリアの主題歌オープニングとエンディング曲はKalafina(カラフィナ), →徳川秀忠とは? →常高院-浅井初(お初)とは【浅井三姉妹】豊臣家と徳川家の橋渡し役 その後、加賀・前田利家の正室・まつを徳川家が人質に取ることになり、その代わりとして珠姫は1601年、僅か3歳で、加賀藩・第2代藩主・前田利常に嫁いだ。, 1600年には徳川秀忠の長男・長丸が誕生するが、母は不明。お江とする説もあるが不確定要素が多い。いずれにせよ、その後、僅か3歳で亡くなっている。
松本人志 自宅 場所 11, 伊豆の踊子 映画 歴代 4, Suica 入場記録 時間 8, ピアノ アルペジオ 楽譜 18, モンスターエナジー 会社 就職 4, Paradox 雨宮天 Mp3 13, Pubg Ps4 エイム 設定 27, 富山 射水市 ランチ 4, 適性検査 中学受験 私立 7, 恐竜展 2020 上野 10, 避雷針 歌詞 コピー 6, 楕円 英語 Oval 6, 沖田総司 病気 小説 10, 八重干瀬 ツアー 安い 8, 1st 2nd 3rd 続き 8, 面接 面白い 言われた 10, 桜鷹虎 さくら たか とら 16, ソングブック アプリ 印刷 21, デジモン ボレロ 理由 10, 高橋克典 津川雅彦 親戚 5, プロスピ2020 杉内 フォーム 13, 会いたい人に会えない 歌詞 あいみょん 5, 佐藤健 試写会 2020 15,